ツイン・イット! -Twin It!-

作者 | Nathalie Saunier, Rémi Saunier, Thomas Vuarchex |
プレイ人数 | 2~6 |
プレイ時間 | 10分~ |
どんなゲーム?
反射神経が試されるアクションゲーム。カードの両面には様々な絵柄が描かれており、同じ絵柄が出たタイミングでその絵柄のカードを誰よりも早くタッチすることを目指す。先に5セット取ったプレイヤーの勝利だ。
今回はアクションゲームの「ツイン・イット」を紹介するぞ!


ツイン・イット!日本語だとどういう意味なんだろう?
ざっくりルール
このゲームには、両面に様々な絵柄が描かれているカードがたくさん入っている。このカードを遊ぶプレイヤー人数分に大体均等に分けたらゲームスタートだ。


スタートプレイヤーから山札の1番上のカードをめくって、中央の場に置いていく。カードをめくったら、次のプレイヤーも同じことをしていく。もし、今まで出た絵柄と同じ絵柄がでたら、すばやくその2枚を両手でタッチしよう!




なんかカルタみたいだね!
たしかにカルタっぽいかも!
それと注意点として、カードをめくるときは自分の方を向けないようにしよう!

ゲットしたカードは「セット」と呼ばれる。これを5つゲットすればそのプレイヤーの勝利だ。

実はこのゲーム同じ絵柄のカードが3枚存在する。つまり、「セット」+場に1枚という状況が起こることがある。この場合は「セット」と場の1枚をタッチすればそれをゲットすることができるぞ。



相手のセットを横取りできるのか〜!楽しそう!
逆に言えば自分のセットが奪われる可能性もあるから気をつけよう!


雑感
アクションゲームが好きであれば、かなり受けるであろうゲーム。「ジャングルスピード」と似てるなと思ったら同じ作者だった。個人的には苦手なジャンル。自分のセットがとられるのはかなり痛いので自分のセットだけはとられまいとその絵柄を覚えるが、そうなると普通のセットが取れなくなる。練習すればかなり強くなりそう。
「ツインイット!ゲーマーズエディション」といって、ボードゲームに関連する絵柄などが掲載されているものもあるので、ボードゲーマーはそっちの方がいいだろう。
独特な絵柄で目がチカチカする!
