レーザーチェス -LASERCHESS-

作者 | Luke Hooper, Michael Larson, Del Segura |
プレイ時間 | 20分~ |
プレイ人数 | 2 |
ざっくりルール
どんなゲーム?
ロボットのビームが相手のキングに当たれば勝ちの2人用頭脳戦ゲーム。
多くのロボットは鏡になっており、ビームはその鏡に当たって90度向きを変える。
相手のコマの側面をビームで当てられればコマはどかすことができるので有利になっていく。
タイトルにもついてある通りチェスっぽいゲームだ。
「レーザーでキングを倒せば勝ちのゲーム」と男が聞けば、まず心躍るかもしれない。
ただ、このゲームはタイトル通りの派手さはなく黙々と頭を使って相手のキングを追い詰めていく頭脳戦ゲームである。



説明書に沿って初期のセットアップを行う。

コマは4種類あり、それぞれできることが違ってくる。

自分の手番では以下の3つのことができる。
・コマを周囲8マスの好きなとこに動かす
・コマの向きを90度傾ける。
・ビームの向きを90度傾ける。
どれか行った後に必ずビームを打つ。ビームを打った時に、相手のキングに当たれば勝ちだ。

もちろん、チェス要素も含まれており、鏡になっていないプラスチックの部分に当たればそのコマは取り除かれる。



自分のロボットに当たった場合はどうなるの?
その場合も取り除かれてしまうので、よく考えてコマを動かそう!

また、両面ガラス貼りのロボットは相手のロボット位置を入れ替えることができる。



遊ばれている動画
雑感
箱を開けた時のワクワク感がすごい。ロボットの側面のプラスチック感が子どもの時のおもちゃを思い出させてくれる。後、金色のガッシュにでてきた変形するロボとの戦いに似てる。(ガッシュが第3の術覚えるとこ)
ゲームとしては、めちゃくちゃ考えるし難しい。シールドロボット2体いるがこいつらが活躍する前にキングはやられてしまった。将棋やチェスと似ていて、いかに悪手を指さないかが問われると思う。
将棋・チェスなどの2人用戦略ゲームが好きな方はぜひ、1度やってみてはどうだろうか。
ビームを人の目に当てるのは絶対にやめようね!
