ハイソサエティ -High Society-

ハイソサエティ
作者ライナー クニツィア/Reiner Knizia
プレイ人数3~5
プレイ時間40分~

どんなゲーム?
プレイヤーは全員大富豪となって、車や飛行機などのステータスを競りで落としていく。
最もお金を使いすぎずに、ステータスを集めていく競りゲームだ。

大富豪になって競りを楽しむゲームだ!

タコ
タコ
イカ
イカ

大富豪になりたい!

ざっくりルール

好きな色のカード1色を全て手にとり、中央にステータスカードを置いたら準備完了だ。
手札のカードは全てお金になっており、そのお金を使ってステータスカードを競り落としていく。
ステータスカードには数字が書かれており、ゲーム終了時にその点数が一番高いプレイヤーの勝ちだ。

ステータスカード
このステータスカードには数字「8」が描かれている。
お金カード
お金カードにはそれぞれお金が書かれている。

ちなみに、お金の桁はビリオン!つまり、10億円だ!

タコ
タコ
1ビリオン
ビリオンって言葉言う機会あんまない。
イカ
イカ

金持ちの道楽か!

ステータスタイルから1枚めくったらスタートプレイヤーからそれに競り値をつけていく。
競り値をつけたら、時計回りでその値段を超えるように値をつけていく、もしくはパスするかだ。
全員がパスを選択したら、1番高く値をつけた人はそのお金カードを捨てる。それ以外の人は、お金を手札に回収できる。

競り値をつける
最初のプレイヤーが4ビリオンだして、他のプレイヤーが値段を上げてきた。

ちなみに2週目の競り値をつける時に、すでに出してある自分のお金を手札に戻して新しく競り値をつけることは禁止だ!今あるお金に付け足して新しく競り値をつけよう!

タコ
タコ
イカ
イカ

お金持ちは、一旦出したお金を手元に戻すようなマネはしないってことか!

競り値を付け加える
新しく値段を付け加えた。140億円だ。
140億円で落札
140ビリオンで「8」のタイルを落札!

ステータスタイルには外枠が赤色で囲まれたタイルがいくつかある。これらのタイルはゲームを左右していくことになる。

赤枠タイル
赤枠タイル「2×」だ。持っているタイルの点が2倍になる。
16点を持つタイル
8×2で16点だ。「2×」カードをうまく使えれば高得点になる。

また、ステータスタイルの中にはマイナスの数字が書かれたカードなど、嫌なカードがいくつかある。
この場合の競りは、カードを受け取らない権利を競ることになる。

イカ
イカ

ということはパスした人以外はお金を支払うことになるのかな?

その通りだ!パスすればお金を払わなくて済むけど、マイナスタイルも受け取るからそこの判断が難しいぞ!

タコ
タコ
-5点のタイル
「マイナス5点」のタイルだ。大富豪も警察の厄介になることがある。
競りをする
「マイナス5点」を受け取らない為に競りをする。
パスをしたので受け取った
黄色のプレイヤーがパスをしたので「マイナス5点」を受け取った。
使われたお金は捨てられる
もちろん、「マイナス5点」を受け取らない為に使ったお金は捨てられる。

ゲームは赤枠タイルが4枚出てきた瞬間に終了で、即得点計算に移る。

ゲームがいつ終わるか分からないハラハラ感があるぞ!

タコ
タコ

ゲームが終わったら、まず全プレイヤーの中でもっともお金が少ないプレイヤーはゲームから脱落する。

お金が最も少ないプレイヤーはこの瞬間にお金持ちの仲間から外されるんだ、、

タコ
タコ
イカ
イカ

厳しい世界!ライアーゲームみたい!

脱落者が決定したら、残っているプレイヤーの中で最も点数が高いプレイヤーが勝利となる。

決着
左の方が点数は高くても、持ち金が1番少なかったら脱落だ。
他のアワードタイル
点数が半分になるタイルや、プラス点のタイルを捨てなければいけないタイルもあるぞ。

雑感

ルールはシンプルなのに、悩ましい。さすがクニツィアというゲーム。
短時間で終わると思ったら意外とみんな考え込むので1時間くらいになることも。(人数多ければ)
お金を使いすぎると負けてしまうというところがまた悩ましくさせる。
テーマにも合っていて素晴らしい。競りゲームが好きならぜひ遊んで欲しい1品だ。

ゲームがいつ終わるか分からないところも魅力的だね!

タコ
タコ